カレーライスは、日本人の国民食であるといっても過言ではありません。
カレー専門店は全国各地どこにでもありますし、ご当地グルメでもカレーはたくさんあります。でも、皆さんご存知でしたか?
この記事の内容
男女に人気! カレーライス以外のカレー料理をご紹介します
私たちが普通に食べているごはんにカレールウがのっているカレーライスの正式名称は、ライスカレーなんです。
だったらカレーライスはどういう料理を指すのか? と言う方も多いと思います。
実を言うと、ホテルのレストランなどで出てくるカレールウとライスが別々のものがカレーライスなんだそうです。
どうして、カレーライス以外のカレー料理なのかといえば、カレールウよりもカレー粉のほうが亜鉛を豊富に含んでいるからです。
- カレールウ…亜鉛含有量100g中0.5㎎
- カレー粉…亜鉛含有量100g中2.9㎎
このように、カレールウとカレー粉では、亜鉛含有量の差が大きいのです。
自宅にカレールウの備え置きはあってもカレー粉を常備している方は少ないのではないでしょうか。
ほかのコラムで既にご紹介しましたが、カレーチャーハンなどには欠かせない調味料です。
あの中華メニューを男性機能低下改善仕様にカスタマイズ
“仕様にカスタマイズ”とカッコよく書きましたが、カレー粉を加えるだけなんですけどね。
給食などで人気があった中華メニューは何でしょう? 正解は「若鶏のから揚げ」です。
そういえば、から揚げを食べると胸が大きくなると言っているグラビアアイドルがいたような気がします。男女ともに人気があるメニューですよね。
鶏もも肉(皮なし)も亜鉛含有量は100g中2.0㎎もあります。若鶏のから揚げといえば、鶏むね肉を使う人も多いと思いますが、やわらかくてジューシーに楽しめるのは鶏もも肉です。
鶏もも肉(皮あり)なら亜鉛含有量は100g中1.6㎎となりますが、皮が好きな人はあえて大好きな部位をはずす必要はないと思います。
- カレー粉…適量 亜鉛含有量100g中2.9㎎
- 片栗粉…適量 亜鉛含有量100g中0㎎
- 鶏もも肉…400g 亜鉛含有量100g中2.0㎎
- 薄口しょうゆ…少量 亜鉛含有量100g中0.6㎎
- にんにく…適量 亜鉛含有量100g中0.7㎎
- しょうが…適量 亜鉛含有量100g中0.1㎎
- 塩…少量 亜鉛含有量100g中0㎎
- 黒こしょう…少量 亜鉛含有量100g中1.1㎎
- お酒…適量
念のため、カンタンな作り方をご紹介
①下ごしらえをする
まず、鶏もも肉を一口大にカットします。
次に、にんにくとしょうがを、おろし器ですりおろします。
そして、にんにくとしょうが、薄口しょうゆとお酒を混ぜます。
②鶏肉とたれをもみ込む
ビニール袋などに、カットした鶏もも肉と①で作ったたれを入れて、軽くもみ込みます。
10分くらい寝かせます。
③片栗粉とカレー粉を入れる
②で、もみ込み寝かせた鶏もも肉とたれに、片栗粉とカレー粉を入れて混ぜます。
お好みで塩、黒こしょうをまぶします。少量で大丈夫です。
カレー粉で十分スパイシーになっていますので、塩・黒こしょうはあまり入れ過ぎないようにしましょう。
④油で揚げる
今、ご家庭で油を揚げるのを避けている方も多いようですので、フライパンで焼き揚げても良いと思います。
ただし、そのときは、鶏もも肉は一口大ではなく、削ぎ切るかたち(薄く切る)にしてください。
油で揚げるのであれば、温度は180℃くらいにしてください。ガスコンロに温度調節機能がついている場合は活用してください。
また、ない方は油温計を使って温度調整をしてください。
油で揚げるときは、火の用心を
油で揚げるときは、火事を招くおそれもあります。
料理中は台所から離れないことと、万が一のため、消火器を用意しておくことをお忘れなく、お願いします。
[亜鉛含有量参照元]簡単!栄養andカロリー計算
データは2015年9月のものです。